頸椎の歪みが難聴を誘発させる!? 難聴!聞こえ対策ネット
難聴対策ネットTOP 難聴の治療難聴とは? 難聴と耳鳴り耳鳴り 難聴とめまいめまい 突発性難聴突発性難聴 健康図書 利用規約・法規表記


聞こえ対策
無料メール講座
聞こえでお悩みの方に!

耳の問題を抱える方は「これ以上悪くなったらどうしよう」などといった、精神的不安から聴力低下の進行を早めてしまうことも多いようです。

このメール講座では、心と体の内側から健康を見直す難聴対策や、聴力に役立つエクササイズのご紹介など様々なお役立ち情報を配信する
無料のメール講座となっています。

ご希望の方は、以下のフォームからご登録頂くだけで、
5分ほどでお届け致します

無料メール講座
耳の聞こえ対策メール

お名前


メールアドレス(PC用)


難聴の原因追求メニュー
難聴とは?
難聴にも様々な種類があるようです。難聴の定義と種類について。
難聴の大敵!コリや緊張
筋肉のコリや緊張は血流を悪くさせ健康に状態に関係してきます。
聴力低下と姿勢の関係
悪い姿勢は内臓機能にも影響すると言われています。
頸椎の歪みと難聴
頸椎から伸びる神経にも聴力と関係しているようです。
自律神経の乱れ
体の機能バランスを常に調整している自律神経と難聴の関係。
補聴器の落とし穴
上手く合わない補聴器は、耳に大きな負担をかけているようです。
耳鳴りについて
難聴と併発して耳鳴りにも悩まされることがあります。
めまいについて
やはり耳の構造上、見過ごすことができない症状の一つ。
突発性難聴について
読んで字の如し、突発的に起こる聴力の消失。原因と対策は?


難聴対策ネット
難聴・耳鳴り等、健康図書
利用規約・法規表記
お問い合せ
厳選リンク集
無料メルマガ


専門サイトリンク
耳鳴りの原因と治療

めまい・メニエール病

腱鞘炎治療と
手首の手根管症候群


 こんな状況に陥っていないですか?

常に重い頭を支えている首は、衝撃や耐久性にもろく、いったんトラブルが起こると、全身に影響が出て様々な障害を起こすとされています。

また、首周辺の筋肉で起こる酸素欠乏は、頸椎を走る神経はもちろんのこと、内耳動脈などの血流障害を起こして発症する難聴や耳鳴り・めまいもあります。

こういったことが慢性化すると、頸椎にも関節の動きが悪い「歪み」が現れます。

特に頸椎の歪みの場合は、よく「首筋がつらい!」「手のシビレ、肩こりがつらい!」という症状も起こります。

しかし、病院でレントゲンなどの検査を受けても「特に異常はない。軽く牽引でもしておきましょう」と言われて片付けられる傾向にあるようです。

特に異常がないのに牽引をする意味があるのかと、疑問に思ってしまうことさえありますが、これは仕方のないことです。レントゲンでは、骨の奇形や変形はわかっても、関節が正常に動いているかどうかまではわからないのですから・・・

また、首筋(くびすじ)を常に不快に思っている難聴患者の場合は、頭蓋底と呼ばれる頭の付け根部分に強い筋拘縮が見られることがあります。

筋肉の拘縮(こうしゅく)。いわゆるコリを強く感じると、ついついマッサージなどでグイグイ揉みほぐそうとしてしまいますが、ただ単にもむだけでは効果的にほぐれません。

強く揉むと筋肉の反発作用を引き起こし、その時はぼくれたように感じていても、実際は更に筋拘縮の深刻化を招いてしまいます。

こんな経験はないでしょうか?

例えば、肩や首がつらいということで、凝りのある部分を力任せにグイグイ揉む。その時は揉むことで楽になるが、時間がたてば、また疲れが押し寄せる。

今度は、さらに強く揉む。・・・また疲れがたまる。 軽く揉んだのでは効かなくなり、とことん強く揉む。 ・・・永遠この繰り返し。

この状況はまさに、神経の反発作用を起こしてしまっている状態ですね。

強く揉むことで、筋肉の繊維を潰してしまい、血液の流れが悪くなる。さらに、神経の反発作用は、外からの強い圧力から身を守るために筋肉を固くする。

こういった悪循環を繰り返していては、一向に歪みが回復しないのも無理はありません。

考えてみてください。

拘縮した筋肉、いわゆる突っ張った状態の筋肉を強く揉んだり、無理に引っ張ると痛みを伴い、脳神経は引っ張られまいと余計に反発して悪循環が起こってしまうのです。

ですから、拘縮した筋肉へ刺激を与える場合は、反発作用を起こさないためにも、できるだけソフトにおこなうことが必要です。

そしてそれは、体を自然なリラックス状態に導けるというわけです。リラックスすることで突っ張って歪ませていた筋肉もほぐれ、治癒も向上されます。

これから先長く付き合っていく体には、出来るだけこまめにお手入れして、長く健康でいられる体づくりを目指しましょう。

さて、これまで難聴の要因となる体の状態について色々とお話ししてきましたが、今度はもう少し根深い部分、「自律神経とストレスの関係」そして「心の内側」について見ていくことにしましょう。

体のケアは、色々と対策を講じることが出来ますが、これからお話しすることは、個々に抱えているものが変わってきます↓



耳鳴りの原因,耳鳴りの治療
そのC
自律神経と難聴、聴力低下の関係とは?
耳鳴り対策法 難聴でお悩みの方にオススメの対策とは?

耳鳴り対策法 自分でおこなう難聴対策


Page Topへ▲

難聴!聞こえ対策ネットTOP健康図書利用規約・法律に基づく表記厳選リンク集お問い合せ

Copyright© 2006. All rights reserved.
難聴!聞こえ対策ネット